「人生がうまくいく人」について私自身が思う共通点

今回は「人生がうまくいく人」について私自身が思う共通点について考えてみました。人生が上手くいく人は現代でも過去の歴史でも、同じような価値観、習慣を持っているものです。

1. 「仕事」よりも「家族」が大事

人生がうまくいく人は、仕事と家族のバランスを大切にしています。キャリアは重要ですが、家族や人々との絆を育むことで、真の幸福を手にいれることができるのではないでしょうか?

2. 「お金」より「時間」が大事

お金は重要ですが、それよりも時間の方が大事だと考えている人は、人生上手く行きやすいです。時間は限られています。しかし、お金は稼げばいいのです。時間を使ってお金を生み出すことはできますが、お金を使って過去に行くことはできません。

3. 「実績」より「信頼」を重視する

人生がうまくいく人々は、単なる実績にはこだわりません。実績は信頼から生みだすことができることを知ってるからです。実績を焦るあまり、信頼を削る行為は愚行とも言えるでしょう。信頼を長期的に築くことに焦点を当てて、すべての行動を選択することが大切だと思います。

4.「否定」より「肯定」をする

人生が上手く人はとにかく「肯定力」が高いです。肯定してくれる人の周りには、人も情報も集まります。みんな肯定してくれる人に、聞いてもらいたいから。逆に否定ばかりする人には、人も情報も去っていきます。これほど分かりやすい法則はないと思います。

5.「過去」より「現在」を重視する

「過去、何をしてきたか?」は参考にはなりますが、あくまで参考になるだけです。例え過去に、過ちを犯していても、現在はそれを反省して一生懸命に成果を出してるなら素直に評価した方がいいでしょう。逆に過去の栄光にあぐらをかいているなら、現在の状況に焦点を当て、評価しなおした方がいいでしょう。過去は教訓として受け入れ、前向きに進みましょう。

6.「正論」より「感情」を重視する

世界は「人の感情」で動いています。どれだけロジカルに正論を吐いても、他人の感情を動かせなければ、無意味です。他人の感情的なプラスを作り出し、深いつながりをつくるためにエネルギーを作ろうとする人は、上手くいくでしょう。逆に正論を追求する人は、生きづらいかもしれません。

7.「やる気」より「習慣」を重視する

「やる気」という目に見えない不安定なものに、期待するのはギャンブルと同じです。そうではなく、習慣化されたものは少ないエネルギーで、コツコツと成果を生み出します。いまの習慣が、未来を作っているのです。一気にやる気が出て、一発逆転なんて、不可能です。

8.「失敗」より「経験」に着目する

多くのことにチャレンジをしたら、必ず失敗することがあります。しかし、失敗を恐れる必要はありません。失敗から多くのことを学べばいいのです。失敗できたということはその分の「経験」を積むことができた証拠です。その経験を積み重ねることで、より賢く、強くなります。

9.「他人の目線」より「自分の価値観」で生きる

他人の「期待」や「評価」に振り回されると、人生は圧倒間に終わります。自分がやりたいことも一生できません。なぜなら、たくさんの人がいるので、必ず反対する人や、馬鹿にしてくる人もいるからです。しかし、自分の信念を大切にして、自分の人生を生きると決めた人にとって、それらは全てノイズでしかありません。自分のゴールは、自分で決めましょう。

以上、如何でしょうか?

館長ブログ バックナンバー